よくある質問

FAQ

今後の予定

順次、ホームページの更新をしてまいります。

当社では現在、ホームページの全面リニューアルを進めており、段階的に内容を公開してまいります。最終完成版の公開は 2026年2月初旬 を予定しており、それまでの期間において順次コンテンツを拡充していく計画です。本リニューアルにおいては、単なる情報発信の場にとどまらず、会社一丸となって連携し、「お客様の抱える課題に応える提案型企業」として皆様のお役に立つホームページを目指してまいります。

よくある質問 FAQ

  • 合併の具体的な背景や経緯を教えてください。

    FSFは製菓製パン材料卸を主業とし、コーディネート機能(調達ネットワークや売場とのコネクション)に強みがあります。FFFは大豆たんぱく加工食品の企画・販売を主業とし、モノづくり機能(商品開発や品質保証・管理)に強みを持っています。
    社会構造や顧客ニーズの変化に迅速かつ柔軟に対応するため、両社の機能を融合しファブレス型モノづくりを強化する必要があると判断しました。
    なお、この仕組みは既に大規模生産設備を持つ不二製油(FOH)では実現が難しく、グループ全体にとっても新たな顧客課題解決の手段として大きな意義を持つ合併ととらえています。

  • 合併によってどのようなシナジー効果を期待していますか?

    ファブレスによるスピーディかつタイムリーな製品・商品開発により、新規顧客・販路開拓、既存顧客へのクロスセルへの販売拡大を見込んでいます。
    また、拠点・システム・物流の統合や重複機能の最適化によるコスト削減、異なる企業文化の融合による従業員のモチベーション・エンゲージメント向上も期待しています。

  • ファブレス型モノづくり体制とは具体的にどのようなものですか?

    企画・開発・マーケティング・販売に特化し、生産は外部パートナーに委託する体制です。生産設備に縛られないため、市場・顧客起点でスピーディかつ柔軟なモノづくりができるメリットがあります。

  • 社会や顧客の課題とは、具体的にどのような課題を指していますか?

    少子高齢化、人手不足、フードロス、物流問題など数多くの課題が顕在化しています。
    課題解決の一例として、加工度を上げた製品は人手不足解消(ミラダシ→やさしいつゆ、未来カレー)に、容量変更はフードロス削減(ソイレブール→豆乳クリームバター)につながります。ファブレス体制により、こうした課題解決型製品・商品を増やしていけると考えています。

  • 合併によって既存の顧客や取引先に影響はありますか?

    基本的に現行を維持し、影響が最小限となるよう配慮いたします。

  • サプライチェーンや物流体制に変更はありますか?

    変更は予定しておりません。今後の最適化に向けた検討は継続してまいります。